城南衛生管理組合のページへ

キッズページ

ごみはどこへく?ごみと資源しげんながれを勉強べんきょうしよう!

TOPにもど

資源物しげんぶつ のゆくえ

 

資源物しげんぶつのうち、かん・びん・ペットボトルはエコ・ポート 長谷山はせやまけられ、もう一度資源いちどしげんまれかわります。

このあといろいろな工場こうじょう で、かんは「かん」や「製品せいひん原料げんりょう」になり、びんは「びん」に、ペットボトルは「ペットボトル」に つくりかえられます。かみパックがあつめられるのもこの施設しせつです。

 

資源ごみのフロー プラットホーム 手選別ライン(カン・びん) 磁選機 圧縮成形機(カン) 圧縮成形品 ストックヤード 破袋機 手選別ライン(ペットボトル) 圧縮成形機 圧縮成形品(ペットボトル)

資源物しげんぶつのゆくえPDFファイル(1.74MB)

 

 

1プラットホーム
 

資源物しげんぶつ受入うけいれ、各資源物かくしげんぶつ受入うけいれホッパに投入とうにゅうします。

2手選別てせんべつライン
(かん・びん)

かんの 手選別てせんべつでは、かん以外いがいのものを手作業てさぎょうのぞきます。
びんの手選別てせんべつでは、びん以外いがいのものをのぞいたあと、びんを色別いろべつ無色むしょく茶色ちゃいろ・その)に分類ぶんるいします。

3磁選機じせんき
 

磁力じりょく使つかってスチールかん回収かいしゅうします。

4圧縮成形機あっしゅくせいけいき (スチールかん・アルミかん)
 

スチールかん・アルミかんをそれぞれ 圧縮あっしゅくしてちいさくします。

5圧縮成形品あっしゅくせいけいひん
 

一時保管後いちじほかんご、リサイクル工場 こうじょう搬出はんしゅつします。

6びんストックヤード
 

一時保管後いちじほかんご、リサイクル工場 こうじょう搬出はんしゅつします。

破袋機はたいき
 

機会きかいふくろやぶり、ペットボトルをします。

8手選別てせんべつライン
(ペットボトル)

手作業てさぎょうでリサイクルできないものをのぞきます。

9圧縮成形機あっしゅくせいけいき
(ペットボトル)
 

ペットボトルを圧縮あっしゅくしてちいさくします。

10圧縮成形品あっしゅくせいけいひん
(ペットボトル)

一時保管後いちじほかんご、リサイクル工場こうじょう搬出はんしゅつします。

   

 

 

 

プラスチック製容器包装せいようきほうそう(プラマーク)のゆくえ

 

資源物しげんぶつのうち、プラスチック製容器包装せいようきほうそう(プラマーク)はリサイクルセンター長谷山はせやまでもう一度資源いちどしげんまれわります。

このあといろいろな工場こうじょうで、もう一度いちどプラスチックの原料げんりょうにしたり、化学原料かがくげんりょうにしたりしています。

 

プラスチック製容器包装のフロー ピット 受入れホッパ(破袋機) プラスチック製容器・包装選別機 手選別ライン 圧縮成形機

プラスチック製容器包装せいようきほうそう (プラマーク)のゆくえPDFファイル(1.38MB)

 

 

1ピット
 

貯留 ちょりゅうピットから、クレーンで受入うけいれホッパにはこびます。

2受入うけいれホッパ(破袋機はたいき
 

機械きかいふくろやぶり、プラスチック製容器包装せいようきほうそうします。

3プラスチック製容器せいようき
包装選別機ほうそうせんべつき

手選別作業てせんべつさぎょうしやすいように、おも たいものと かるいものにけます。

4手選別てせんべつライン
 

リサイクルできないものを、手作業てさぎょうのぞきます。

5圧縮成形機あっしゅくせいけいき

プラスチック製容器包装せいようきほうそう(プラマーク)を、圧縮あっしゅくしてちいさくします。